『第27回横浜開港祭親善大使』
→まずは…
『①日目は暑い中・②日目は雨で足元の悪い中、横浜開港149周年を祝い、第27回横浜開港祭にお越し頂き、誠にありがとうございました!m(__)m』
6月2日の最終日は、開港祭のWメインイベントである「ドリームオブハーモニー」と「ビームスペクタクルINハーバー」が行われ、ドリームオブハーモニーでは、開港祭ライブのゲスト・上田正樹さんとのセッションもあり、上田さんの和訳入り・オリジナルバージョンの「We Are The World」は、『横浜の希望に満ちた未来』を歌い上げている様で胸にグッと響きました。(^O^)
ここからは最終日に体験した、一生忘れない☆エピソードをお話したいと思います。(すっごい長くなっちゃいましたッf^_^;)
…実は当日、私はドリームオブハーモニーを仲間の大使達とは別のところから眺めていました。
というのも、開港祭の最後のメディアPRで『横浜ケーブルビジョン』の生放送にゲストとして、インタビューを受けるという仕事をメインステージ袖で行っていたのデス。
最初で最後の☆メディア出演で・私にとっては超どデカイ仕事で一日中緊張②でしたが、今回の開港祭が素晴らしいこと・今後の開港祭もぜひ期待して頂きたいことなどをうまく伝えられるようキバってきました!(ノ゚O゚)ノ
ただ…一つ気掛かりなことがありました。
大使の一人として、公共の電波を使って開港祭をPRできる機会を得られたことは、とても誇らしく嬉しいことでした。
ですが、夕方~開港祭終了までの拘束時間…つまり『一丸となって当日まで突っ走ってきたみ~んなと、一つになって花火を観ることが出来ない』ということを意味していました。(T_T)
もちろん拘束時間はおよその時間で、私の出演終了時間が確定するのは《ドリーム~が無事に定時に終了してから》と伝えられていたので、完全には諦めていませんでしたが、「日ごろの行いが、どぅ下されるのか」と本当に一か八かの賭けで、もぅ神頼みしかありませんでした。(>_<)
この時の心境は…ミリオネアで、みのさんの前で選択を迫られている様な気分でした。(-_-)笑
横浜の夜空を美しく彩る開港祭の花火は、活動を熟して来た私たちにとっても集大成です。
だから内心すごく複雑な心境ではありましたが、大使である以上、大使の仕事は大切なので、生放送中ずっと付いて見守っていて下さったスタッフと共に打ち上がる花火に感動し、しっかりと目に焼き付け・改めて終礼の時にでも、み~んなで感動を分かち合おうと心に決めて本番に臨みました。(^_^)
そしてそして、ドリーム~がクライマックスに向かい、もうそろそろ戻れるかなぁ♪なぁんて思った頃、またしても試練がぁぁぁぁぁぁ!(´Д`)
なんと、生放送の時間きっちりに用意した撮影テープを余らせてはいけないらしく、万が一、定時より早く花火が終わるようなら花火が終わってから一言ほしいので、結論が出るまでステージ袖で待機…という内容。
私:「あぅチ…。。(+_+)」
効果音:パリ~ぃン☆(何かが割れる音)
ホント、言葉を失いましたよ~↓
恐るべし生放送!笑
…でも、もうひと踏ん張りダッ!!(ノ><)ノ
ちょうどその頃、ドリーム~で指揮の先生の譜面をめくる仕事をしていた②人の大使を『みんなが待つ・花火席』へ連れていく為にスタッフの方が迎えに来てくれていました。
私は今回のメディアで、最終結論が出るまで待機であることを話した時、いつも私たちと近いところにいてくれた、あるスタッフの方に
「この会場のどこからでも花火は見えるから。…想いはみんな一緒だから。」
と言って頂きました。(T_T)
まさか、そんな言葉を掛けてもらえるとは夢にも思っていなかったので、聞いた途端は驚きと嬉しさで目が真ん丸になっていたと思いますが、次の瞬間、何だかんだいって頭から離れなかったクヨクヨした気持ちが、スーッと引き、全力でこの最後のメディアの仕事に臨もう!と自分の中のスイッチが再始動モードにON!になったのを感じました。
あの時も、そしていつもありがとうございます♪親善大使マネージャーさんッ☆(^_-)-☆
結果、神様にも願いが通じた様でオンタイムでドリーム~も大成功に終わり、お世話になった横浜ケーブルビジョンの方とMCのコイケさん(優しい女性の方でした☆)とのご挨拶後、急いで『みんなの待つ・特等席』へ向かいました。間に合ってくれることだけを祈りながら…☆
激走☆約100メートルの末、みんなの元にたどり着きました!約4時間ぶりの再会!笑\^o^/
席に着き、一息ついた頃、ビームスペクタルINハーバーが始まりました!!
この時の私は、一発目の花火で泣きました。
到着が間に合ったこと・みんなが席を取っておいてくれていたこと・それまで降っていた雨が一時的に止んだこと・花火も上がるのを待っていてくれたこと…全てがハッピーエンドを迎えようとしていたから。
途中で雨がまた降り始めましたが、雨の雫にレーザーが当たるとキラキラと輝き、いつもの雨が粋な演出をしてくれていました。
PR活動中に①日目の「みなこい踊り」で上がる花火を、《演出の一貫で》と強調して伝えていた日々と、
ベイクォーターでのPRで「必ず会場まで観に行きます!」と言って下さった、ステキな奥様のことを思い出しながら目の前の花火を観て、一生忘れないエピソードとなりました!
第27回横浜開港祭親善大使としては、「最後の日記」となってしまいました…(・_・、)
振り返ると、親善大使に合格し・仲間の大使と共にPR活動を始動してからの一ヶ月間、私の頭の中は「横浜開港祭」一色でした。(∪o∪)。。。
だから、私のケータイのメモ登録の履歴は開港祭に絡む内容でいっぱいになっています。
ずっと付いていきたい・付いてきて良かった~と思えるスタッフの方々、PR活動というより部活動をしていた・部員の大使達(笑)と一緒に同じ目標を持って過ごせた時間は他の何にも変え難い、大切な大切な思い出です。( ^^)Y☆Y(^^ )
本当にありがとうございました。m(__)m
それから、横浜開港祭の「ビームスペクタルINハーバー」は、横浜の新☆代名詞に加わると確信しています!
来年はいよいよ、横浜開港150周年の節目を迎えます。
150周年に向けて勢いよくスタートを切る為にも肝心な☆149周年が大成功で迎えられたのだから、来年150周年の盛り上がりは絶対です!!p(^^)q
みなさん、ぜひ遊びに来て下さいネ!(^O^)/
開港150周年後も横浜開港祭と、横浜をよろしくお願いします。
ずっと「LOVE★横浜」でいて下さいネo(^-^)o
ご来場頂いたお客様と・横浜と・横浜開港祭に携わった方々の全てに感謝…☆彡
ありがとう!!(^O^)/
スポンサーサイト
Title:第27回 横浜開港祭 2日目
6月2日(月) 天気:曇り&雨。
朝からどんより。そして雨が・・・(>_<)
今日は横浜が開港して149周年の日☆
ハマーの27回目の誕生日でもあります!!
Happy Birtheday to ハマー♪
そして、開港祭2日目にして最終日。
親善大使の仕事も今日で最後です。
朝、みんなで会場を1周していろいろ確認した後、
会場入り口でパンフレット、うちわ、ティッシュの配布をしました。
どんどん人が増えだして、次々に箱が空になりました!
お昼の後は、昨日に引き続きまた桜木町でのパンフレット配布でした。
夕方には雨がやんで、花火への思いが通じたようでちょっと感動しました。
暗くなり出すと開港祭もいよいよ最終段階。
さらに盛り上がろうという気持ちと
もう終わってしまうという寂しさで胸がいっぱいでした。
7時半。メインステージでは市民約1300人による
『ドリーム・オブ・ハーモニー』がスタート!
じっくり聴かせていただきました♪
「世界に一つだけの花」を皮切りに、「LOVE LOVE LOVE」や
「We are the World」など馴染みのある素敵な歌を8曲。
子どもたちのかわいい声と大人の綺麗なハーモニー♪本当に感動しました。
私は早くも3曲目あたりで泣いてしまいました(^_^;)
そして花火が終わるまでの間、何度も涙が流れました。
コーラスが全て終わると、空にレーザービームが放たれました!
いよいよです!!!待ちに待った花火☆
レーザービーム、そして音楽とともに、ドーン!!!
わ~☆ぱちぱちぱち(拍手)。会場中が興奮していました。
初めて見る演出付き花火に感動は最高潮!
生で見て心に焼き付けたくて写真はあまり撮りませんでした。
しばらくするとまたぽつぽつ大粒の雨が降り出しました。
一瞬やだなと思ったのですが、すぐに雨でよかったと思い直しました。
レーザービームが雨粒に当ってキラキラと輝いていたのです☆
まるで雨も演出の一つのようでとても綺麗でした。
晴れの昨日と雨の今日、どちらも“いい天気”だと思いました(^-^)
一気に大尺玉が上がり、空一面に広がった花火が消えると全て終了。
お客さんが帰路につく頃、会場中を回ってみんなでゴミ拾い。
2日間お世話になった会場は綺麗にお返ししなきゃね。
とうとう終わってしまいました。あっという間でした。
ちょっと夢心地で、終わった実感があるようなないような変な感じです。
最終日の今日、感傷的になったとかではなくて、
わけあってちょっと沈んでしまっていました。
大使として、また自分の締め括りのためにも明るくいようと思いましたが
切り替えがなかなか難しく、とても複雑な気持ちでいました。
それでもお客さんと接する時は笑顔と明るい声でできたと思うので
その点には後悔はないのでよかったです。
そんな中、最後に嬉しいことが2つありました。
暗くなってからのパンフレット配布の時、初老の男性から言葉をいただきました。
「寒いし、いろいろ大変だったでしょう。よく頑張ったね。お疲れ様。」
見ず知らずのお客さんが優しく微笑み目を見ながら言ってくれた心からの言葉に
ホッとし、すごく嬉しく、今日は辛い思いもしたけど一日頑張ってよかったと思えました☆
さらに、ゴミ拾いに向かう時、若い男性が
「お疲れ様でしたっ!」と元気に言って手を差し出してきました。
一瞬ボランティアスタッフかな?と思いましたが、ご来場の学生さんのようでした。
私も「お疲れ様でした!」と言いながら握手しました。
ぱっと気持ちが明るくなる素敵な瞬間でした♪
お客さんの笑顔のために活動していたはずなのに、
お客さんから笑顔をいただきました(^-^)
人の力ってすごいなと改めて思いました。
ちょっとした気遣いで相手を喜ばせることができる。
たくさんの人が集まるとこんな大きなことをやり遂げることができる。
そこには性別も年齢も関係なく、
同じ目標に向かって心を一つにただひたすら前に進むだけ。
そして人との関わりによって思い出が出来、後々まで心に残るものとなる。
私は、本番2日間はそれまでの活動とは別の特別な日と思いながら、
そこに向かって1ヶ月、私事と活動を両立しつつも少しこっちに重きを置いて
のめり込んで一生懸命やってきました。やってきてよかったと思います。
だから、楽しいで始まり、楽しいで突っ走ってきて、
最後の最後に楽しいだけで終わる事ができなかったのはとても残念でした。
でも、こんなすばらしいことに関わることが出来て幸せでした。
PR活動の1ヶ月は本当に「楽しかった」の一言に尽きます。
この活動を通し、学んだこと、考えたこと、悩んだこと、すごく沢山あります。
そして、いろいろな経験をさせていただいた1ヶ月をありがたく思います。
横浜にも開港祭にももっともっと今まで以上に愛着がわきました。
ご来場ありがとうございました。
お楽しみいただけましたでしょうか?
来年は開港150周年です。
どんな開港祭になるのか今から楽しみです♪
長くなりましたが最後に、
第27回横浜開港祭スタッフそして親善大使の皆様、
このメンバーで一緒に活動できてよかったです。
1ヶ月間お世話になりました。
どうもありがとうございました☆
ご来場ありがとうございました!!
1日目は暑い中を、2日目は雨模様の中を沢山のご来場、誠にありがとうございました!
横浜開港祭は沢山のスタッフ、出店者さん、協賛各社さん、そして市民の皆さん等が心血を注いで作り上げ、大成功のうちに終了いたしました☆
ですが、お祭りを一番成功に導いて下さったのは、ご来場して下さった皆様お一人お一人です☆(⌒▽⌒)
皆様のご来場が無ければ、大成功も有り得ませんでした。
本当にありがとうございました!
沢山の方々にお逢い出来たことを、親善大使一同、とても嬉しく思っております☆
来年、そしてその先も、横浜と横浜開港祭をどうぞよろしくお願い致します!
(^▽^)
6月2日(月)雲/雨
開港祭2日目(・∀・)
朝から雲で少しずつ雨が降ってきました(´・ω・`)
途中、授業のために学校に行ってる間は雨がたくさん降ってきて花火を観にきてくれる人が全然いなぃんじゃなぃかと心配でしたが、夕方にもなると奇跡的に雨が止み、お客さんが続々とご来場くださぃましたd(・∀<●)
ほんとにご来場ありがとうございましたッッ(・∀・人・∀・)
開港祭に携わってから、様々な方にお世話になり、また大使の皆にもすごく助けられ、とても良い経験になったのではなぃかと思います(・ω・。)
花火が終わってしまったら、すべてのコトが終わってしまってしまぅと思うとホント寂しぃ限りです(ノω・、)
ただ、この素晴らしい経験はずっと忘れません(・ω・´)
開港祭に関わったすべての皆様、ありがとうございましたッッ*。(◎*'∀'艸)。*
そして委員長をはじめとする委員の皆様、ホントにお世話になりましたッッありがとうございましたッッヾ(*・ω・*)ノ
そしてそして共に頑張ってきた親善大使の皆様、一緒に仕事が出来て嬉しかったですッッありがとうございましたッッ(・∀・)
タイトル「横浜開港祭ありがとう!!!」
横浜開港祭2日間、無事に終えることが出来ました。
約1ヶ月間、開港祭PRで市内の様々な場所でパンフレットを
配ったり市民の方々にお声がけさせてもらったり、
メディアでPRをしたりと、自分がこの開港祭に携わることができて
本当に良かったなぁと2日間終了して改めて思わされました。
個人的にも周囲の友人や知り合いなどにパンフレットを配ったり
開港祭に来て!!とPRし続けてきた1ヶ月間でした!
この活動を振り返って手帳を見返してみると、
私の参加させて頂いた日数は当日含め、
「21日」!!でした。
親善大使のなかでも1番多く(かな?)参加させて頂いた
んじゃないかな、と思います。
スケジュールの関係上や体調不良などでもっと多く参加したかったメンバーも
いるなか、これだけ参加でき多くのPRやメディアに参加できたことを
嬉しく思っています。そしてこの貴重な体験をたくさん出来たことを感謝し
一生の大切な思い出として胸に刻みたいと思います><
当日2日目はあいにくの雨天で花火の心配もされましたが
奇跡的に花火の少し前から雨もやみ、決行することが
できました。本当に素晴らしかったですね。
すべてのイベントが無事に進行し、市民の方々、
子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができて
本当に嬉しく思いました。
みなさんそれぞれの楽しい開港祭の思い出が胸に刻まれた
ことと思います。
そして、
横浜を支えているとても魅力的な大人たちの集まり、実行委員のメンバー
は皆さん本当に素敵なひとたちばかりです!地元横浜の為に日々、
本当に頑張っています。そんな横浜を支えるスタッフたちや
今回それぞれの思い思いで集まり決まった親善大使たち、
ボランティアスタッフたち、などなどこの活動に参加しなければ出会えなかった
たくさんのひとたちに出会うことができて、とても嬉しく思います。
またひとつ自分の人生のなかでこの活動では良い社会勉強をさせて頂くことが
できました。
また、会場に来てくださった市民の方たち、この開港祭に関わったすべてのひと
たちに本当に感謝です!!
本当に本当にありがとうございました。
横浜開港149周年おめでとう!!
来年150周年に向けてさらに横浜をみなさんで盛り上げて行きましょう♪
私は横浜生まれ横浜育ちのハマっ子です!!
横浜に生まれて育って本当に良かった!
横浜って最高!!
と、常に思えるようにこれからも「地元愛」を持って
横浜に関わっていきたい、と心から思っています。
ありがとうございました!!!!!